電車の乗り換え、貴方はいつもどこのサービスを使っていますか?
Yahoo!を使っている人は多んじゃないですか?
私もYahoo!路線情報を利用しています。なんせプロバイダーがYahoo!なので
必然的にYahoo!路線情報になりますね、通常はそれでいいんですけど、
大阪や名古屋、広島には新幹線を利用することが多いので(関東在住なので)切符の手配もかねて
えきねっとを利用します。
また、電車を降りて街中では、グーグルマップやNAVITIMEを利用します。
だいたい、この3本をメインで使っています。
もちろん飛行機関係はANA、JAL、スターフライヤーなど行く場所により
使い分けています。
使いやすさでは・・・・
となると、実際使い勝手がわからないとどれがいいかわかりませんね
ざっとピックアップしても
Yahoo!路線情報、ジョルダン、goo路線、えきねっと、駅探(えきたん)、
Roote(ルウト)NAVITIME、エキサイト、その他
結構ありますね
その中でも、長い間使っている Yahoo!路線情報、えきねっと、NAVITIME、を比較してみましょう。
(関東に住んでいますので、知らない地名でしたらあしからず)
各条件により比較
1:検索しやすさ
Yahoo!路線情報 ✰ ✰ ✰ ✰
IC検索と切符検索を指定
えきねっと ✰ ✰ ✰
IC検索が面倒
NAVITIME ✰ ✰ ✰ ✰ ✰
IC検索と切符検索を両方表示
2:乗車券
時間帯が若干違うが問題無
Yahoo!路線情報 ✰ ✰ ✰ ✰ ✰
えきねっと ✰ ✰ ✰ ✰ ✰
NAVITIME ✰ ✰ ✰ ✰ ✰
3:乗換駅時刻表
Yahoo!路線情報 ✰ ✰ ✰ ✰ ✰
画面切り替えで各駅の表示と時間がきめ細かく表示できる
えきねっと ✰ ✰ ✰
乗り換え駅の時間のみ
NAVITIME ✰ ✰ ✰ ✰
画面切り替えで各駅の表示と時間がきめ細かく表示できる
4:地図
Yahoo!路線情報 ✰ ✰ ✰ ✰
周辺地図は別画面で表示する
えきねっと ✰ ✰ ✰ ✰ ✰
駅構内図があるので初めての人には便利
NAVITIME ✰ ✰ ✰ ✰
周辺地図は別画面で表示する
5:各駅情報
Yahoo!路線情報 ✰ ✰ ✰ ✰
特別無
えきねっと ✰ ✰ ✰ ✰ ✰
基本的にJRに関する駅情報がわかる
NAVITIME ✰ ✰ ✰ ✰
特別無
6:駅間距離と時間
Yahoo!路線情報 ✰ ✰ ✰ ✰ ✰
各駅の表示と時間がきめ細かく表示できる
えきねっと ✰ ✰ ✰
乗り換え駅の時間のみ
NAVITIME ✰ ✰ ✰ ✰
画面切り替えで各駅の表示と時間がきめ細かく表示できる
7:その他
Yahoo!路線情報 ✰ ✰ ✰ ✰ ✰
車両乗り換え番線が表示されている
えきねっと ✰ ✰ ✰
特別無
NAVITIME ✰ ✰ ✰ ✰ ✰
運行状況詳細が表示される
以上7つの点について比較しました。
基本的な情報は各社とも網羅していて優劣がつけがたいです。
しいて言えば、見栄えぐらいかもしれませんが、これも人の見る角度やセンスで異なりますので、
自分に合っているかどうかですね。
どこでも同じだと思いますが、何を希望しているかでチョイスする乗り換え案内が変わってきます。
乗り換え時間主体か、乗り換え駅の情報か、乗車券の確認か、目的別に使うのが良いと思います。
基本条件 近場の場合
出発場所 千葉県野田市
到着場所 神奈川県武蔵小杉
利用日 12月1日
出発時間 13:00
基本条件 遠距離の場合
出発場所 埼玉県越谷市
到着場所 大阪府大阪市岸和田
利用日 12月1日
出発時間 10:00