〜目的別、アロマの選び方〜
心身のリラックスにはグリーンオイルが一番なのだそうです。
特にロマンチックな効果を持つのがジャスミンです。
アロマは、正しい方法で選べば、
多くの方の心とからだのメンテナンスに役立ってくれるはずです。
だからこそ、しっかりと香りやエッセンシャルオイルに関する知識を得たうえで
選んでいただきたいと思います。
★ラベンダーオイル
心身が癒され、バランスが取れるようになります。
★ ユーカリオイル
心とからだを浄化活性化し、バランスを高める働きがあります。
★ ペパーミントオイル
心身をリフレッシュしてエネルギーを高め、活力をもたらします。
★ ローズマリー
心身を温めて浄化し、活性化させる働きがあります。
★ スイートオレンジオイル
心とからだが高揚し、感情が刺激され、明るい気持ちになります。
★ ゼラニウム
心とからだを安定させますから、リラックスが得られます。
★ ベルガモットオイル
ムードを高め、心を落ち着かせ、自信を高めます。
〜現代人に必要な上質のリラックス〜
アロマセラピーには、心とからだを癒します。
ということ、少しは感じていただけていますでしょうか。
何世紀にも渡り、さまざまな人が実感してきた魔法の媚薬と言ってもいいかもしれません。
ナチュラルハーブ、オイル、フレグランスなども、幅広く役立ちます。
アロマセラピーでは、厄介な症状を緩和するだけでなく、心の状態も癒してくれます。
そのため、ストレスを緩和して心を癒すために使われるのです。
研究によれば、オイルには健康増進効果があることがわかっています。
治療にアロマセラピーを用いるという事実もあるくらいです。特にドイツでは、
今もこういったアロマを使用し治療する方法もあります。
街のいたるところで、さまざまなセンテッドオイルやエッセンシャルオイルが販売されています。
アサフェティーダ、カユプテ、セロリーシード、ジャスミン、ブラックカレントシードオイル、
キャロットシード、ベルガモット、バジルなどが入ったオイルがあります。
アブサン、アジョワン、アフリカンブルーグラス、スターアニス、アネッシ、
オーストラリアンブッシュ、アルボルビタエワイルドも、幅広く市販されています。
エッセンシャル オイル・アロマ バスソルトもあります。
〜寝室にぴったりのオイル〜
1日の疲れ、そして次の日の鋭気になるために大切な眠り。
この部屋にはぜひ、特別なオイルを用意しましょう。
ヒーリング用のアロマセラピーオイルの選び方
ヒーリング目的のアロマセラピーには、
植物から抽出したオイルを使用するのが理想的です。
オイルは、樹皮から水蒸気蒸留法で抽出します。
シナモンオイルも、アロマセラピー用のセンテッドオイルやエッセンシャルオイルの1つで、
シナモンの樹皮から抽出されています。
ベトナムや中国のような原産国で抽出されます。
香しく、そして少し甘い香り。眠りを導入するのに、とても重宝されています。
★ベルガモット(学名はcitrus Bergamia)
ストレス、ヒステリー、不安、などに対し心を落ち着けます。
★ メディテラニアンミント(学名はMentha Citrata)
ベルガモットと同じ系統の木です。フレグランスは良く似ていています。
★ベンゾイン(学名は Styrax Benzoin)
ベンゾインには殺菌効果があります。
『アロマセラピーは、心とからだを癒し、さまざまな病気を和らげるだけでなく、
ストレスを緩和しるために使われます 』
そのオイルには、心とからだをリラックスさせる効果があることがわかっています。
〜心を浄化する働きをもつアロマ〜
アロマセラピーが希望を与えてくれると言う人がたくさんいます。
今まで使用した事がなかった人ほど、その素晴らしさに気がついたとき、
長い間使用したいと思えるほどの効果を発揮してくれます。
アロマセラピーは、心とからだを癒すと言われています。
アロマセラピーオイルは植物オイルです。
一般に、エッセンシャルオイルと呼ばれています。
エッセンシャルオイルは心とからだに影響を与え、その働きを高めると言われています。
アロマセラピーは、何千年もの間使われていると言われていますが、
20 世紀初頭になって注目されるようになったことは、あまり知られていません。
アロマセラピーが市場に出回るようになると、主に3つのカテゴリに分けられるようになりました。
家庭でのアロマセラピーは、化粧品、香水、自己安定です。
アロマコロジー(芳香心理学)は、心を高めるための香りとしての使用を言います。
アロマの楽しみ方
アロマ ディフューザ
インテリアとして何気なく置かれていると、気づいてくれた時は嬉しいものです。
デザインも可愛く優しい感じのアロマ ディフューザが欲しいですね。
しかもコンパクトならなおさら、場所を選ばないでちょこっと置いとくだけなら、
リードディフューザー
リードとは、英語で葦(=reed)のこと。
植物の毛細管現象によってフレグランスオイルを吸い上げ、自然な香りを漂わせます。
1 火も電源もいらないので安全です。いろいろな場所で使用できます。
2 液の吸い上げが早く香り立ちがしやすい。
3 1本1本カタチが異なりちょこっとアレンジしていいかも、インテリアとしても良いデザインです。
アロマキャンドル
疲れた体や心を癒すのにアロマキャンドルを使ってみませんか?
好きな音楽を聞くのもいいですけど、アロマで癒すのもいいです。
キャンドルの優しい明りと心地良い香りは、心を落ち着かせ
いらだった心を優しく包んでくれます。
そうすると身も心も明るい気持ちになれますね。
嫌な事や落ち込んだ時は、
少し暗くした部屋にキャンドルをともして
ゆっくり体を休めることが一番です。
アロマキャンドルはここから