おしりのトラブル
ほとんどの人がと言ってもいいほど、おしりのトラブルに悩んでいる人は多いんです。
当然、食べる事とと排泄することは、毎日のお仕事ですから、トラブルになる事は当たり前なんです。
人それぞれですが、「痛み」、「出血」、「腫れ」、「かゆみ」などが一般的です。
女性は冷え性などから便秘がちの人が多く、妊娠や出産によって悪化することもあります。
そして1番の悩みが肛門周辺に起こる「痔」です。
「痔は男性の病気」といいそうですが、男女半々くらいです。
症状は「裂肛(切れ痔)」、「痔核(いぼ痔)」、「痔瘻(あな痔)」に集中しています。
痔の種類
便秘や下痢を繰り返したり、力んで排便したりすると痔になる可能性が大です。
痔の種類には大きく分けて、痔核、裂肛、痔ろうの3種類あります。
「裂肛(切れ痔)」
いわゆる切れ痔です。
便秘の方が数日振りに硬い便を排便した時、肛門が切れてしまうなどのケースが裂肛です。
「痔核(いぼ痔)」
いわゆるイボ痔です。
血行が悪くなり、静脈が鬱血して血が溜まり、イボの様に膨らんでしまう状態です。
痔核には、内痔核と外痔核があります。
「痔瘻(あな痔)」
歯状線付近に便が溜まり、細菌が繁殖して膿をもってしまう状態です。
その膿が肛門を通るのではなく、肛門の脇に膿の出る出口ができて、出血も伴います。
膿が溜まると高熱が出て、非常に強い痛みを感じます。
便秘っておしりに悪いの?
便秘になると腸内に便が長時間とどまり、便がかちかちに硬くなります。
無理やり排泄しようとすると肛門の粘膜を傷つけ切れ痔になりやすくなります。
このようにおしりは便の出口で、便の状態により影響を受けやすくなります。
通常の便は水分が70~85パーセントぐらいあり、時間になればすっと出るので痛い思いをしたり、力んだりすることはありません。
でも、柔らかすぎるのもあまりよくありませんので注意することです。
便秘は痔になる予備軍だと思っています。
だから便秘や下痢にならないようにすることが大事です。
便秘と下痢を繰り返す方専門の便秘体質改善 「渡部式 便秘改善マニュアル」
おしりがかゆいのですが?
おしりがかゆくなる状態でおもな原因は次の通りです。
「肛門そうよう症」とも呼びます。
● おしりのトラブルによって出た分泌物が刺激となる。
● カンジダ(カビの一種)が皮膚に感染。
● ストレス。
● アレルギー体質。
● 石けんや薬などによるかぶれ。
おしりのかゆみは原因がわからないことが多いので、かゆいときは次のように注意することです。
● かきむしらない。
● おしりを清潔に保つ。
ただし石けんを使ったりゴシゴシ洗わないこと。
● アルコールや刺激物の飲食をできるだけ控える。
● 下着による刺激に注意する。
痔にならない生活法は?
おしりのトラブル予防には次のことが大事です。
● おしりを清潔に保つ。排便後はウォシュレットで洗うかお湯やお水で肛門を洗うことです。
そして乾燥させる。柔らかい紙を使いゴシゴシ拭かないこと。
● 便意をがまんすろと便秘の原因になります、便意がしたら無視せず、すぐにトイレに行きましょう。
排便のタイミングを ずらしてしまった時は、その日のうちに少しでも排便はしておきましょう。
● トイレは短い時間で長時間トイレに座らないように、無理にいきまないことです。
● 腰やおしりの冷えは厳禁!おしりを温めて血行促進を。
● 座りっぱなし、立ちっぱなしは避ける。長時間同じ体制をしない、腰痛の原因にもなりますので適度な体操をしましょう。
● 疲れやストレスをためない。
● 軽い運動を習慣にする。
● 毎日、お風呂に入る。
● 便秘や下痢をしない。
● アルコールや刺激物は控えめに。
● 長時間のドライブはうっ血の原因になる。
● 「痔かな?」と思ったら、すぐに病院へ。
おしりのトラブルを予防・改善する食事法は?
まず、基本は毎日排泄することで便秘をしないように注意すること、便秘がちであれば予防・改善する食生活をしましょう。
● 食物繊維の食事を心がける。
● 水分は1日1~2リットルを摂取する。
● ヨーグルトなどの乳酸菌や乳糖、オリゴ糖を積極的に摂る。
● 便のすべりをよくする働きがある、食物油などの油脂を摂る。
● 起きがけに1杯の水や白湯などを飲む。
● 規則正しい生活で朝食を抜かないで毎日食べる。
● 腸の運動を活発にする為ビタミンB1、Eを積極的に摂る。
痔について悩まれている方が手軽に実践している間違った方法
当サイトの私も15歳の時にいきなりトイレで切れてしまいました。
それ以来30年くらい痔で苦労してきましたが食生活が良くなったのが原因だと思うのですが95%良いです。
と言ってもイボはまだあります。排便する時に飛び出てきますが便秘さえしなければ問題無です。
手術はしないでいろいろと薬を試しました。「ひ〇や」とかの軟膏をつけましたがあまり効きませんでした。
今は食生活と便秘をしないように気をつければ普通の生活には支障が無くなりました。
それでも重症の人は手術をお勧めします。息子2人も入院して今は完治しているようです。
(詳しくは聞けませんので・・・)
それでも恥ずかしので、市販薬や漢方薬を使ってこっそりと直そうとしていませんか?
人に相談できない、恥ずかしくて病院に行けない、休みが取れない、そんな理由で痛い思いをまだ引きずっているんではないですか?
市販薬だって安くはないし、肌に合わなければ、逆効果となります。
それならば、これを試してみてもいいかと思います。
渡部式「痔」体質改善マニュアル
これで良くなれば御の字ですね!