12干支
子年[ねずみ] | 丑年[うし] | 寅年[とら] | 卯年[うさぎ] | 辰年[たつ] | 巳年[へび] | 午年[うま] | 未年[ひつじ] | 申年[さる] | 酉年[とり] | 戌年[いぬ] | 亥年[いのしし] |
西暦と年号をいつも間違えてしまいます。私だけでしょうか?
いいえ、誰もがこんがらがっているんです。
平成になってかなりの時間がたちましたが、毎年「あれ!?今年何年だったかな?」なんて悩むこともあります。
そんな貴方に西暦-和暦の一覧表を作成しました。ついでに干支も見れれば重宝します。
ただの羅列だと思えばそう思えますが、これが便利なんです。ぜひ使ってみて下さい。
【目次】
干支の順番と読み方・覚え方・英語
12支の性格
12支の相性
西暦-和暦-干支の一覧表
2016年版/平成28年 西暦-和暦-年齢の早見表
年齢から西暦を知る方法
干支の順番と読み方・覚え方・英語
ひらがなの部分を順番にテンポよく覚えましょう。
干支を英語に訳すと
12支の性格
★ 子年(ねどし)生まれの人
正直で、倹約家。柔和に見えるが内心は些細で怒りやすい。
★ 丑年(うしどし)生まれの人
気の長いようですが、内実は短気、忍耐力に富み辛抱強い
★ 寅年(とらどし)生まれの人
大成功を得るが、頑固すぎ、幸運を逃がすことが多い。
★ 卯年(うどし)生まれの人
温和にして愛嬌がある、世渡り交際も巧み、口は災いの元です。
★ 辰年(たつどし)生まれの人
気位が高い、耐える性格、猪突猛進し意外な失敗を招く。
★ 巳年(みどし)生まれの人
温和に見えるが剛気の気性、人間関係で円満を欠く場合が多い。
★ 午年(うまどし)生まれの人
世話好き、人望を得るが、恩を仇で返されることがある。
★ 未年(ひつじどし)生まれの人
正直で、苦労性で、用心深。
★ 申年(さるどし)生まれの人
機敏、世話好きで味方ができるが、敵をつくることも多い。
★ 酉年(とりどし)生まれの人
世渡り上手、虚栄心が強く、派手で優雅を好み、器用だが失敗を重ねる。
★ 戌年(いぬどし)生まれの人
義理堅いが、自尊心が強い、偏屈者に見られがちです。
★ 亥年(いどし)生まれの人
忍耐強くて向上心に富む、融通が利かず、臨機応変の柔軟性に欠ける
12支の相性
★ 子年[ねずみ]生まれの相性が良い干支
辰年[たつ] 申年[さる] 丑年[うし]
★ 丑年[うし]生まれの相性が良い干支
巳年[へび] 酉年[とり] 子年[ねずみ]
★ 寅年[とら]生まれの相性が良い干支
午年[うま] 戌年[いぬ] 亥年[いのしし]
★ 卯年[うさぎ]生まれの相性が良い干支
未年[ひつじ] 亥年[いのしし] 戌年[いぬ]
★ 辰年[たつ]生まれの相性が良い干支
申年[さる] 子年[ねずみ] 酉年[とり]
★ 巳年[へび]生まれの相性が良い干支
酉年[とり] 丑年[うし]
★ 午年[うま]生まれの相性が良い干支
戌年[いぬ] 寅年[とら] 未年[ひつじ]
★ 未年[ひつじ]生まれの相性が良い干支
亥年[いのしし] 巳年[へび] 辰年[たつ]
★ 申年[さる]生まれの相性が良い干支
子年[ねずみ] 辰年[たつ]
★ 酉年[とり]生まれの相性が良い干支
丑年[うし] 巳年[へび] 辰年[たつ]
★ 戌年[いぬ]生まれの相性が良い干支
寅年[とら] 午年[うま] 卯年[うさぎ]
★ 亥年[いのしし]生まれの相性が良い干支
卯年[うさぎ] 未年[ひつじ] 寅年[とら]
西暦-和暦-干支の一覧表
西暦 和暦 干支 1915年 大正4年 卯年[うさぎ] 1916年 大正5年 辰年[たつ] 1917年 大正6年 巳年[へび] 1918年 大正7年 午年[うま] 1919年 大正8年 未年[ひつじ] 1920年 大正9年 申年[さる] 1921年 大正10年 酉年[とり] 1922年 大正11年 戌年[いぬ] 1923年 大正12年 亥年[いのしし] 1924年 大正13年 子年[ねずみ] 1925年 大正14年 丑年[うし] 1926年 大正15年 寅年[とら] 1927年 昭和2年 卯年[うさぎ] 1928年 昭和3年 辰年[たつ] 1929年 昭和4年 巳年[へび] 1930年 昭和5年 午年[うま] 1931年 昭和6年 未年[ひつじ] 1932年 昭和7年 申年[さる] 1933年 昭和8年 酉年[とり] 1934年 昭和9年 戌年[いぬ] 1935年 昭和10年 亥年[いのしし] 1936年 昭和11年 子年[ねずみ] 1937年 昭和12年 丑年[うし] 1938年 昭和13年 寅年[とら] 1939年 昭和14年 卯年[うさぎ] 1940年 昭和15年 辰年[たつ] 1941年 昭和16年 巳年[へび] 1942年 昭和17年 午年[うま] 1943年 昭和18年 未年[ひつじ] 1944年 昭和19年 申年[さる] 1945年 昭和20年 酉年[とり] 1946年 昭和21年 戌年[いぬ] 1947年 昭和22年 亥年[いのしし] 1948年 昭和23年 子年[ねずみ] 1949年 昭和24年 丑年[うし] 1950年 昭和25年 寅年[とら] 1951年 昭和26年 卯年[うさぎ] 1952年 昭和27年 辰年[たつ] 1953年 昭和28年 巳年[へび] 1954年 昭和29年 午年[うま] 1955年 昭和30年 未年[ひつじ] 1956年 昭和31年 申年[さる] 1957年 昭和32年 酉年[とり] 1958年 昭和33年 戌年[いぬ] 1959年 昭和34年 亥年[いのしし] 1960年 昭和35年 子年[ねずみ] 1961年 昭和36年 丑年[うし] 1962年 昭和37年 寅年[とら] 1963年 昭和38年 卯年[うさぎ] 1964年 昭和39年 辰年[たつ] 1965年 昭和40年 巳年[へび] |
西暦 和暦 干支 1966年 昭和41年 午年[うま] 1967年 昭和42年 未年[ひつじ] 1968年 昭和43年 申年[さる] 1969年 昭和44年 酉年[とり] 1970年 昭和45年 戌年[いぬ] 1971年 昭和46年 亥年[いのしし] 1972年 昭和47年 子年[ねずみ] 1973年 昭和48年 丑年[うし] 1974年 昭和49年 寅年[とら] 1975年 昭和50年 卯年[うさぎ] 1976年 昭和51年 辰年[たつ] 1977年 昭和52年 巳年[へび] 1978年 昭和53年 午年[うま] 1979年 昭和54年 未年[ひつじ] 1980年 昭和55年 申年[さる] 1981年 昭和56年 酉年[とり] 1982年 昭和57年 戌年[いぬ] 1983年 昭和58年 亥年[いのしし] 1984年 昭和59年 子年[ねずみ] 1985年 昭和60年 丑年[うし] 1986年 昭和61年 寅年[とら] 1987年 昭和62年 卯年[うさぎ] 1988年 昭和63年 辰年[たつ] 1989年 昭和64年 巳年[へび] 1990年 平成2年 午年[うま] 1991年 平成3年 未年[ひつじ] 1992年 平成4年 申年[さる] 1993年 平成5年 酉年[とり] 1994年 平成6年 戌年[いぬ] 1995年 平成7年 亥年[いのしし] 1996年 平成8年 子年[ねずみ] 1997年 平成9年 丑年[うし] 1998年 平成10年 寅年[とら] 1999年 平成11年 卯年[うさぎ] 2000年 平成12年 辰年[たつ] 2001年 平成13年 巳年[へび] 2002年 平成14年 午年[うま] 2003年 平成15年 未年[ひつじ] 2004年 平成16年 申年[さる] 2005年 平成17年 酉年[とり] 2006年 平成18年 戌年[いぬ] 2007年 平成19年 亥年[いのしし] 2008年 平成20年 子年[ねずみ] 2009年 平成21年 丑年[うし] 2010年 平成22年 寅年[とら] 2011年 平成23年 卯年[うさぎ] 2012年 平成24年 辰年[たつ] 2013年 平成25年 巳年[へび] 2014年 平成26年 午年[うま] 2015年 平成27年 未年[ひつじ] 2016年 平成28年 申年[さる] |
2016年版/平成28年 西暦-和暦-年齢の早見表
西暦 和暦 年齢 1916年 大正5年 100歳 1917年 大正6年 99歳 1918年 大正7年 98歳 1919年 大正8年 97歳 1920年 大正9年 96歳 1921年 大正10年 95歳 1922年 大正11年 94歳 1923年 大正12年 93歳 1924年 大正13年 92歳 1925年 大正14年 91歳 1926年 大正15年 90歳 1927年 昭和2年 89歳 1928年 昭和3年 88歳 1929年 昭和4年 87歳 1930年 昭和5年 86歳 1931年 昭和6年 85歳 1932年 昭和7年 84歳 1933年 昭和8年 83歳 1934年 昭和9年 82歳 1935年 昭和10年 81歳 1936年 昭和11年 80歳 1937年 昭和12年 79歳 1938年 昭和13年 78歳 1939年 昭和14年 77歳 1940年 昭和15年 76歳 1941年 昭和16年 75歳 1942年 昭和17年 74歳 1943年 昭和18年 73歳 1944年 昭和19年 72歳 1945年 昭和20年 71歳 1946年 昭和21年 70歳 1947年 昭和22年 69歳 1948年 昭和23年 68歳 1949年 昭和24年 67歳 1950年 昭和25年 66歳 1951年 昭和26年 65歳 1952年 昭和27年 64歳 1953年 昭和28年 63歳 1954年 昭和29年 62歳 1955年 昭和30年 61歳 1956年 昭和31年 60歳 1957年 昭和32年 59歳 1958年 昭和33年 58歳 1959年 昭和34年 57歳 1960年 昭和35年 56歳 1961年 昭和36年 55歳 1962年 昭和37年 54歳 1963年 昭和38年 53歳 1964年 昭和39年 52歳 1965年 昭和40年 51歳 |
西暦 和暦 年齢 1966年 昭和41年 50歳 1967年 昭和42年 49歳 1968年 昭和43年 48歳 1969年 昭和44年 47歳 1970年 昭和45年 46歳 1971年 昭和46年 45歳 1972年 昭和47年 44歳 1973年 昭和48年 43歳 1974年 昭和49年 42歳 1975年 昭和50年 41歳 1976年 昭和51年 40歳 1977年 昭和52年 39歳 1978年 昭和53年 38歳 1979年 昭和54年 37歳 1980年 昭和55年 36歳 1981年 昭和56年 35歳 1982年 昭和57年 34歳 1983年 昭和58年 33歳 1984年 昭和59年 32歳 1985年 昭和60年 31歳 1986年 昭和61年 30歳 1987年 昭和62年 29歳 1988年 昭和63年 28歳 1989年 平成元年 27歳 1990年 平成2年 26歳 1991年 平成3年 25歳 1992年 平成4年 24歳 1993年 平成5年 23歳 1994年 平成6年 22歳 1995年 平成7年 21歳 1996年 平成8年 20歳 1997年 平成9年 19歳 1998年 平成10年 18歳 1999年 平成11年 17歳 2000年 平成12年 16歳 2001年 平成13年 15歳 2002年 平成14年 14歳 2003年 平成15年 13歳 2004年 平成16年 12歳 2005年 平成17年 11歳 2006年 平成18年 10歳 2007年 平成19年 9歳 2008年 平成20年 8歳 2009年 平成21年 7歳 2010年 平成22年 6歳 2011年 平成23年 5歳 2012年 平成24年 4歳 2013年 平成25年 3歳 2014年 平成26年 2歳 2015年 平成27年 1歳 |
年齢から西暦を知る方法
数字と記してあるところに貴方の生まれ年を入れて計算してください。
平成→西暦
貴方の西暦 = 平成(数字)年 - 12 + 2000
昭和→西暦
貴方の西暦 = 昭和(数字)年 + 25 + 1900
大正→西暦
貴方の西暦 = 大正(数字)年 + 11 + 1900
明治→西暦
貴方の西暦 = 明治(数字)年 + 67 + 1800