ためしてガッテン 冷え性
なぜ手足が冷たくなるのか?
体が寒くなると、手や足の表面血管は細められます。
血管が細くなると、血液の流れが減り、流れが悪くなると、手足が冷たくなってしまいます。
この様に血流が原因となっています。
手足のマッサージで血行を良くすれば解決しそうですね。
特にふくらはぎは血液を送るポンプの役割をするのでそこをマッサージをするのが良い方法となります。
また冷え性の原因は、ストレスが原因で交感神経が緊張することにより血管が収縮してしまった結果、血流が悪くなり手足が冷えるそうです。
交感神経は血管の周りに絡みついているので、交感神経が緊張すると血管を収縮し手足の血流を悪くするんですね。
それならば、交感神経の緊張を取り除ければいいだけです。ためしてガッテンで呼吸をしながらリラックスできる方法を紹介していましたので、やってみてください。
本当にこれだけでいいのと思うかもしれませんが、朝ドラのヒロインの波瑠さんも改善されたそうなので確かな方法だと思います。
さらにお勧めは、簡単すぎる方法だということです。
秋・冬は温度低下による冷えを感じる方、
夏では電車や会社でのクーラーの冷えで悩む女性に

簡単リラックス法
太ももに掌をおく
太ももは暖かいので
手のひらが暖かいと感じます
手が温かいことでリラックスします
脳にリラックスを伝えるので
手から交感神経をゆるめ
足も暖かくなる
冷え症改善の方法
1)椅子に座ります
2)手を太ももにのせて、目を閉じる
3)以下のことを自分に言い聞かせながらやってみましょう。
気持ちが落ち着いている
両腕が重たい
両足が重たい
両腕が暖かい
両足が暖かい
5分1日3回
冷え性と低体温
冷え性は女性に多く7割近くの女性が冷えをつらいと感じています。
女性は熱を作る筋肉が少なく、表面温度が低いので、貧血や低血圧の人が多いと考えられます。
低体温とは体温を測って36℃未満の人で、冷え性は体温で判断するものではありません。
冷え性は、寒さに関係無く手足、下半身などが冷えてという症状です。
また冬だけでなく夏も意外と冷え性が多く見られます。
外の暑さと室内の冷房との気温差により熱を奪われる場合
冷たい飲み物のなどをたくさんとって体の内面から冷やしてしまう場合
お風呂はシャワーで済ましてしまう場合
女性ばかりが冷え性みたいになってなってしまいましたが実は男性の一割にあたる方も冷え性なんです。
特に高齢になればなるほど冷え性に悩んでいる人が多いそうです。
冷え性の要因
ホルモンの変動
自律神経のバランスの乱れ
更年期
間違ったダイエット
女性の脂肪は、皮下脂肪が多く熱を通しにくいので、冷えると温まりにくくなります。
冷え性の予防・改善
米・肉・魚・野菜…バランスよく栄養を取る。
朝は早起き、夜は早めに寝る。
毎日お風呂に入り(浴槽に入り)、血流を良くする。
38度程度のぬるめのお風呂に入る。
温かい服、温かい布団。
マッサージや、体操をする。
運動や、ウォーキングで有酸素運動を行う。
屈伸運動や速足での歩行。
酒、タバコを控える。
クーラーの最小限で使う。
首・手首・足首を暖める。
夏では電車や会社でのクーラーの冷えで悩む女性に
