知って得する食べ合わせ
おいしいからって何でも食べていいわけではありません。
食べ合わせがよいと組み合わせにより2倍以上の効果もあります。
ビタミンEは抗酸化作用で、活性酸素を抑え老化やガンを抑える働きがあります。
そしてビタミンEはビタミンCと一緒にとることにより効果がよくなります。
ちなみにビタミンEとビタミンCはこの様なものです。
ビタミンE・・・ひまわり油、アーモンド、綿実油、小麦胚芽、煎茶
ビタミンC・・・アセロラ、赤ピーマン、レモン、焼のり、芽キャベツ、黄ピーマン
反対に
話しは変わりますが組み合わせ次第では打ち消しあう食べ合わせもあります。
食べ合わせの良い、効果の良い食べ合わせをして健康な体を維持しましょう。
また食材だけの食べ合わせだけでなく、食材によっては、そのままが良かったり、
加熱したり、茹でたり、混ぜたりといろいろありますので食べ方を注意して
メタポにならないように食生活から健康を作っていきましょう。
話は変わりますが、「うなぎと梅干」ってよく聞きますが、実は・・・・・
鰻の油の消化を促す働きが梅干しにあるので相性はいいそうです。
諸説ありますが、高級なうなぎを食べ過ぎないようにとのことで言われているそうです。
食べ合わせの悪い組み合わせ
●「天ぷらとスイカ」「うなぎとスイカ」
油の多い食物と水分の多い食物一緒に食べると、消化不良を起こすことがある。
●「天ぷらと氷」「天ぷらとアイスクリーム」
温かい食物と冷やす食物を一緒に食べると、 胃腸に負担をかける場合がある。
●「蟹と柿」「蟹とかき氷」「柿とそば」
傷みやすい蟹と消化の悪い柿を一緒に食べると、 一緒に食べると身体を冷やす。
●「トコロテンと生卵」
消化が悪いものどうしの組み合わせ。消化に時間がかかるので、胃腸に負担が掛かる。
●「スイカとビール」
利尿作用があるので脱水症状を起こしやすい
●「トマトvsきゅうり」「大根vs人参」
トマト・大根には、ビタミンCが沢山含まれていますが、
きゅうりや人参は、ビタミンCを壊してしまいます。
食べるのであれば、酢やレモン汁で食べたり、加熱したりすると良いですK。
●「レバーvsみょうが」
レバーには栄養素が沢山あり新陳代謝を活発にします、反面みょうがは胃腸の働きを抑えるので、レバーの栄養素を十分吸収しなくさせます。
●「豚肉vs冷たいそば」
豚肉はビタミンB1が沢山あり、体や脳の働きを活発にしますが、体を冷やす効果もあります。さらに冷たいそばで胃を冷やします。
●「なすの漬物vs冷たいそば」 冷え性の人には向かない
なすの漬物は体を冷まします、そばも胃を冷やしますので、冷え性の人は注意しましょう。
●「酒vsからし」 炎症を悪化させる
血行を促す作用の酒とからしは、かゆみが出る可能性があります。
●トマト+きゅうり
トマトにはビタミンCが沢山あります、キュウリの酵素は、トマトのビタミンCを壊して可能性があります。キュウリを酢漬けにすれば問題ありません。
●ビール+フライドポテト
アルコール類と一緒によく食べる高脂肪のフライドポテトや唐揚げは、脂肪吸収が加速されますので注意しましょう。
●秋刀魚+お漬け物
焼きたての秋刀魚からはタンパク質が出ます、お漬け物はナトリウムが含まれているので、タンパク質とナトリウムで発癌物質がつくられことがあります。この場合は、レモンをかけたりしましょう。
●シラス+大根
魚類のリジンは体の修復を補ってくれますが、大根はその吸収を妨げてしまうことがあります。これを避けるためには魚を加熱しておけば良いです。
食べ合わせの良い組み合わせ
●「とんかつ+キャベツ」
食物繊維をたくさん含んだキャベツは、油分の多いとんかつの吸収を抑えることができます。またキャベツはカロリーを燃やすのでとんかつのカロリーを軽減させます。
●「お寿司+ガリ(甘酢しょうが)」
殺菌作用と抗菌効果のあるガリ、食中毒を防止するだけでなく、消化を促進する作用もあります。
●「サンドイッチ+ピクルス」
パンは塩分が多いのですが、キュウリ(ピクルス)には、むくみを解消する働きがあります。
●「カレー+らっきょ」 胃もたれを治し食欲増進
脂っこいカレーは、胃もたれすることがありますが、らっきょは、胃の働きを助けてくれます。
●「刺身+わさび・しその実」 殺菌作用で食中毒を防止
わさび・しその実は、食中毒の防止、殺菌作用があります。
●豆腐とかつおぶし
豆腐は、タンパク質やカルシウムがたくさん含まれています。
かつお節はアミノ酸を補い、カルシウムの吸収率をアップします。
●キクラゲと野菜炒め
野菜は熱でビタミンが破壊されます。キクラゲを入れることで、その破壊が抑えられそうです。
●生ハムとメロン
生ハムは塩分が多いのですが、メロンにはその塩分を排出する作用があります。またメロンには高血圧、コレステロール、肥満などに効果があり、ビタミンCや食物繊維もたっぷり含まれます。